注意 / Information

ルートの道路通行止めなど交通規制などの情報は自分で確認してください。出走後に通行止めがあれば完走はできませんのでご注意下さい。


冬期通行止め

Nihon Alps ルートには冬期通行止め区間が複数含まれていますが、通行止め解除がもっとも遅いのが乗鞍エコーラインです。

乗鞍エコーライン(長野県道乗鞍岳線)
PC9の乗鞍岳畳平から長野県側に下る乗鞍エコーラインは11月~6月が冬期通行止めです。通行止めが解除になる7月から10月の期間も夜間は通行禁止になります。

開通期間-----7月〜10月
通行時間-----7月~9月/6時~18時  10月/7時~18時

開通期間は年によってかわります。ちなみに、2013年は山頂部分を除いて7月2日に開通、大雪渓・肩の小屋口~ 乗鞍岳山頂(岐阜県境)のみ開通が遅れていましたが、ようやく7月19日に開通、全線走れるようになりました。

乗鞍スカイライン(岐阜県主要地方道乗鞍公園線)

平湯峠からPC9へと登る乗鞍スカイラインは11月〜5月中旬まで冬期通行止めです。開通期間も夜間は通行禁止時間があります。

開通期間-----5月15日〜10月31日
5月、6月、10月/7時〜16時  7月〜9月/3時半〜18時
高山土木事務所施設管理課0577-33-1111

*乗鞍エコーライン、乗鞍スカイラインはバス、タクシー、自転車以外の車両の通行を禁止するマイカー規制を実施しています。

その他
乗鞍エコーラインが開通する時期になれば、他の冬期通行止めは解除されていますが、主なものを載せておきます。

●R152 分杭峠 地蔵峠 
地蔵峠からしらびそへの蛇洞林道、市道上村1号線、しらびそから上村への林道御池山線(南アルプスエコーライン)飯田市ホームページ道路状況

●大平峠 長野県道8(飯田南木曽線)長野県飯田建設事務所

●位山峠 岐阜県道98(宮萩原線) ●平湯峠 岐阜県道5(乗鞍公園線)岐阜県道の情報

●大河原峠 蓼科スカイライン(林道大河原線 唐沢線) 佐久市役所

その他交通規制

災害などによって通行止めになることもあります。台風、大雨などの後はとくに注意してください。
日本道路交通情報センター (JARTIC)あるいは道路を管理する自治体

コース周辺のイベント

乗鞍エコーラインを利用して開催される全日本マウンテンサイクリングin乗鞍
乗鞍スカイライン サイクルヒルクライム
50万人が集まる諏訪湖祭湖上花火大会開催中は交通規制が実施されます。