SR600 Nihon Alps ルートは累積標高12,411mの山岳パーマネントです。 ルートは2012年7〜8月にクルマで下見作成、9月初旬に試走したもので、キューシート、コマ図は試走時のデータです。
ルートデータ
openrunner(Englsh)-----Map & GPS
ルートプロフィール
スタート&フィニッシュ地点
ルート注意点
PC3からR152へと下る途中、下栗の里(キューシートNO.17から先)を通ります。ここは山肌に民家が点在し、その間を細い道が通っています。観光地であると同時に生活道路でもあるので、たくさんの自転車がスピードを出して下ると危ないし迷惑をかけます。周囲に配慮して走行するようお願いします。
天龍村から阿南に抜ける県道1号(キューシートNO.20)は2012年9月の試走時点で改良工事が進行しており、今後トンネル化進みそうで、キューシートが違ってくるかもしれません。その場合でも標識に沿ってK1を走ればK244に着くと思います。ご自身で判断してください。
乗鞍から下るK84の後半からR158の約8kmに渡ってトンネルが続きます。道が狭く、路肩がないため走りやすいとは言えません。複数の自転車が連なって走るとクルマが抜けなくなります。そうしたことが続くと、クルマのドライバーは苛立って幅寄せの原因になりかねません。周囲の交通にも十分な配慮をお願いします。ちなみに、単独で試走したときには、トンネル入口の信号で先にクルマに行ってもらったら、トンネル内で抜かれることもなく、、、私が遅いせいかもしれないけど、、、たまに抜いて行くクルマも大きく避けてくれて、思ったより快適に走れました。実は走りにくかったり、恐かったらルート変更するつもりでした。
幹線道路沿いの富士見峠、舞台峠、塩尻峠を除くと、他の峠は夜間は真っ暗です。
補給R152、R158、R141以外の国道や飯田、高山、松本、岡谷の市街地を除くとコンビニはほとんどありませんので補給プランは事前に考えて出走して下さい。
仮眠場所飯田、高山、岡谷にはビジネスホテルがたくさんあります。下呂にも数は少ないけどビジネスホテルがあります。上のルートデータに入れておいたマップ(Googleマップ)を開いて、ビジネスホテルで検索して、ルートに近いところを探してみて下さい。ツーリストで出走するなら、観光地が多いので旅館もたくさんあります。
|