PCにはそれぞれ写真ポイントを設定してあります。指定の写真ポイントで自転車を入れて撮影してください。
写真はクリックすると拡大します。 1 スタート 小淵沢駅2 分杭峠頂上左側にある分杭峠標識がPCです。
3 しらびそ峠しらびそ峠頂上、左側の小さな広場奥にあるしらびそ峠標識がPCです。
頂上といってもこの先ハイランドしらびそまでは登りです。 登山客や観光客のクルマが止まっていることがあり、写真を撮りにくい場合には、ハイランドしらびそにある標高1918mの石標でもOKです(右の写真)。 ハイランドしらびそはしらびそ峠から700m進んだ左側の建物です。石標はハイランドしらびそ正面中央付近にあります。道路が見ると建物の裏側になります。 4 阿南
進行方向右側にある阿南町役場の石標がPCです。阿南町役場の文字がわかるように写してください。
5 飯田駅JR飯田駅がわかるように写真を撮ってください。
6 大平峠大平峠は別名木曽峠と呼ばれます。どちらの標識でもOKです。
7 下呂JR下呂駅がPCです。
8 位山峠峠手前約1.5km、左側にある位山神社がPCです。
夜は真っ暗なので見過ごさないよう注意してください。 9 乗鞍岳(畳平)乗鞍スカイライン終点畳平駐車場左にある乗鞍岳標識がPCです。
駐車場奥の銀嶺荘前付近にある標高、年月日入りの標識でもOKです(写真右)。 2013年8月29日には、写真上の右のものが見当たりませんでした。かわりに郵便局前に同じようなものがありましたのでこれでもOKです。要は、乗鞍山頂(畳平)とわかるものであればいいです。
↓こういう乗鞍頂上案内もあります。
10 南松本「土地改良総合整備事業神田地区 竣工記念」石碑がPCです。
「南新」から7.5km、┤字路先左側にあります。歩道と田んぼの間にあるので見落とさないでください。夜間はとくに注意。「開成中学北」信号の200m手前です。 Googleマップでストリートビューにすると確認できます。 11 岡谷岡谷湖畔公園の希望の広場にある「希望のオブジェ」がPCです。
オブジェ全体が入らなければ「希望の広場」の文字(赤丸内)だけでもOKです。 12 蓼の海公園いずみ湖公園の先にある蓼の海公園の案内図板がPCです。
2013年まで大規模工事中でため池の水が抜かれています。湖を過ぎた進行方向右側、時計の下にある案内図板です。 13 大河原峠頂上右側にある大河原峠標識がPCです。
14 佐久「洞源湖入口」信号を右折してR141に入り、最初に出てくる「国道141 佐久市野沢」の標識がPCです。
「洞源湖入口」信号から約200m、左側にあります。 15 フィニッシュ 小淵沢駅スタートと同じように、小渕沢駅とわかるように写真を撮ってください。
|
PC / 写真チェック >