HOME‎ > ‎

出走するには

SR600 Nihon Alps は完走するとACPが認定するパーマネントです。パーマネントはブルベの一つですが、BRMとは大きく異なります。事前にAudax JapanサイトのSR600ページおよびオダックス埼玉の「SR600とは」をご覧になってパーマネントとSR600を理解した上で出走をご検討ください。
 
SR600 Nihon Alps はACPとAJ規定に基づいて行いますが、BRMのようにスタッフも本部もありません。主催者は出走するあなた自身、十分な準備をしてください。
 

出走タイプ選択

 
ツーリスト部門とランドヌール部門のいずれかを選ぶことができ、出走部門によって認定条件がかわってきます。
 
ツーリスト部門は規定時間がなく、平均毎日8075km以上走って完走すれば認定申請できます。夜間走行をせず、時間の制約を受けずに楽しみたい方はぜひどうぞ。出走日時の申告をする必要がないので、天候などに応じてより臨機応変に対処できるのもツーリスト部門のいいところです。
 
ランドヌール部門を選択すると、累積標高12,411m(ACP申請ルートラボデータ)のNihon Alps ルートの規定時間は54時間になります。5460時間以内に完走すると認定申請できますが、5460時間を超えた場合でもすべてのPCを通過していればツーリスト部門の認定を受けることが可能です。

出走日時の設定

自分の都合に合わせて出走日時を自分で決めます。ただし、ルートには冬期通行止め区間がある上、災害などで通行止めになることもあります。また、乗鞍エコーラインは毎年ヒルクライム大会が行われます。ご自身で確認した上で出走日時を設定してください。
 

スタート時間設定時の注意と参考

小淵沢駅から70kmの大鹿村周辺はその名の通り多くの鹿が生息しています。以前に別コースのためにクルマで下見をしたときのことです。10月の19時頃にも関わらず、人家のない山道は深夜の様相、そんな中でクルマのヘッドライトに照らされて細い道路両脇に無数の光る眼がこちらを見ていたのです。こっちはクルマで走っているのだけど、サファリパーク状態が結構続いて怖かったです。とても生身の体をさらす自転車で走るなんて考えられず、そのコースはボツにしました。最近の状況はわかりませんが、BRMでさえ各地で鹿に遭遇することがあるのだから、減っているとは思えません。今回、ルートにこの部分を入れたのは、スタート時間を自分で決められるためです。自分の走力を考慮して夜間にならないようスタート時間を設定することを強くすすめます。明るければきれいなところです。暗ければ光る目しかありません。自然動物を侮らないよう、邪魔するのも控えましょう。
 
ツーリスト部門は出走日時を申告する必要はありません。ただし、ブルベカードの有効期間内でないと、完走しても認定の申請はできません。
 
ランドヌール部門は出走登録の際に日時を申告してください。
申告した出走日時を変更する場合には、新たに出走できる日時の1週間前までに連絡してください。登録時に申告した保険加入期間が切れている場合には、新たな出走をカバーする保険加入を証明するものを一緒に送ってください。保険未加入で出走した場合には、SR600走行とはならず、認定申請もできません。

スタート地点

ルートは600kmのループになっており、キューシート指定のスタート、フィニッシュ地点は小淵沢駅です。
 
ツーリスト部門はキューシートに記載されている通過点ならどこでも自由に自分でスタート地点を決めることができます。小淵沢駅以外を発着点とする場合には出走登録時に申告してください。申告がなければ小淵沢駅が発着点となります。申告しないで変更した場合には認定の申請はできませんので注意してください。
 
変更した場合には、変更後のポイントからスタートしてフィニッシュしたことを自分で証明する必要があります。方法はこちらです。
 
ランドヌール部門は変更できませんので、小淵沢駅からスタートしてください。
 

出走登録

Nihon Alps ルートでSR600の認定を取得する場合には登録が必要です。
 

出走資格

  • 満20歳以上で自己完結できるサイクリスト
600kmに渡るサイクリングを自分でプランニングし、突発的な出来事に対して自分で判断して対処できることが必要です。事故やケガなども例外でなく、出走中のバックアップをする本部はありません。個人でサイクリングするときと同じです。
  • 賠償保険に加入していること
保険未加入者は出走できません。万一、保険未加入者が出走した場合には、SR600 Nihon Alps とは認められず、同じルートを走ったとしてもSR600 Nihon Alps とは関係のないサイクリングであって、認定の申請はできません。
 
オダックス埼玉が保険加入手続きをすることはありません。各自加入してください。
保険の詳細は保険/insurance ページをご覧ください。
 

登録費

  • 700円(AJへの支払い額変更に伴い登録費を500円から700円にします。2016.12.23)
[支払い期日]
出走30日前までに支払いをお願いします。
 
[支払い方法] 
振り込み銀行 ゆうちょ銀行
口座名義   オダックス埼玉

記号:10340   番号:79975851

他金融機関からの振込
  •  店名 〇三八 (読み ゼロサンハチ)
  •  店番 038
  •  預金種目 普通預金
  •  口座番号 7997585
 
入金確認は毎週月曜日の正午に行います。

海外在住者はご相談ください。

登録方法

登録 / Registration ページのフォームを利用して登録してください。
登録前にカテゴリー、出走日時とスタート地点(ツーリスト部門)を決定しておいてください。登録に必要項目は下記のとおりです。 
  1. ローマ字名
  2. 生年月日
  3. 性別
  4. 国籍
  5. AJ会員番号(会員のみ)
  6. 所属クラブ(ACPからクラブコードを発行されたクラブ)
  7. 出走タイプ
  8. スタート地点
  9. 出走日時
  10. 加入賠償保険の保険期間
  11. 氏 名 (日本語)
  12. 氏 名 (ふりがな)
  13. 郵便番号
  14. 住所(日本語)
  15. 連絡先電話番号
  16. メールアドレス 

登録と登録費支払い期日

出走日の30日前まで

ブルベカード

登録が完了すると、出走に必要なブルベカードとフレームバッジを送ります。SR600走行中は常にブルベカードを携帯、フレームバッジは自転車に取り付けておいてください。

入金と保険確認ができない場合には登録完了にはならず、ブルベカードとフレームバッジは送りません。

ブルべカードの有効期間はなくなりました。DNFしない限り使用可能です。